茹で鶏の薬味ソースかけ

おいしく疲労回復レシピ
166kcal
栄養成分表(1人当たり)
- たんぱく質 27.5g
- カリウム 498mg
- リン 258mg
- 塩分 2.8g
- 繊維質 0.4g
鶏肉はたんぱく源としては牛肉や豚肉とかわりませんが、脂質が非常に少ないのが特徴です。必須アミノ酸をバランスよく含み、ビタミンA(レチノール当量)、ビタミンB、ナイアシンが多く含まれます。食欲増進、疲労回復に薬味たっぷりの簡単メニューはいかがですか? ネギやニンニクの強烈な臭いの正体は、アリシンというイオウ化合物。血栓を予防し改善する作用があり、血行を良くし、疲労回復にも有効です。
材料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚(250~300g) |
| 砂糖 | 9g |
| 塩 | 6g |
| 黒コショウ | 適宜 |
| 生姜 | 5g(1かけ) |
| 白ネギ | 20g |
| 薬味ソース | |
| 青ネギ(みじん切り) | 10g |
| 生姜(みじん切り) | 10g |
| ニンニク(みじん切り) | 8g |
| ミョウガ(みじん切り) | 8g |
| 酢 | 30g |
| しょうゆ | 10g |
| 酒 | 10g |
作り方
1. 鶏むね肉の皮と脂をきれいに取り除く。
2. 肉に砂糖をすりこみ、続いて塩、コショウの順でもみ、ビニール袋に入れて一晩おく(必ず砂糖、塩の順に。塩を先にもみこむと肉がかたくなる)
3. 小さめの鍋に水、スライスした生姜、包丁の背で叩いてつぶした白ネギを入れて、煮たってきたら 2 を入れる。
4. 再び沸騰してきたら中火にして6分、火を消して5分おく。
5. 粗熱がとれたら、鍋から取り出し食べやすく切り、皿に盛る。
6. 薬味ソースの材料を合わせて 5 の上からかけてできあがり。
※茹で汁は捨てないで、カレーのだしやポトフ、大根の煮付け、肉じゃがなどに使ってもよいでしょう。(但し、コショウがきいているので洋風の味になります)。
※薬味ソースかけのほか、サンドイッチにはさんだり、サラダに混ぜて食べてもおいしい一品です。



災害マニュアル、各種パンフレット、腹膜透析の情報誌「VIVID」バックナンバーをご紹介しています。
慢性腎不全の治療法をわかりやすくご説明した動画「あなたにあった透析療法」をご覧いただけます。
