血液透析(HD)とは
血液透析は血液を体外に出し、ダイアライザーとよばれる人工膜を使う透析療法です。

血液透析の方法
シャントとよばれる血液の取り出し口を手術で作ります。そこに針を刺し、血液を体外に導きダイアライザーを介して血液を浄化します。きれいになった血液は再び体内に戻します。

血液透析のパターン
血液透析は週2~3回行います。大きな装置を使いますので通院が必要です。
透析は1回に4時間前後かかります。

血液透析のメリット・デメリット
- 尿毒症による毒素や水分の除去を効率的に行えます。

- 次の透析までに老廃物や水分が溜まるので食事制限は大切です。

- 針を刺す時に痛みや不快感があります。また透析中、血圧の変動などがあると苦痛を伴う場合があります。


災害マニュアル、各種パンフレット、腹膜透析の情報誌「VIVID」バックナンバーをご紹介しています。
慢性腎不全の治療法をわかりやすくご説明した動画「あなたにあった透析療法」をご覧いただけます。
