Q.入院から退院までのスケジュールは?
A.
1. CAPDの選択
主治医や看護師さんから説明を受け、ご家族と一緒に考えて決めます。

2. 入院・手術
入院して、カテーテル留置手術を受けます。
※前もってカテーテル挿入のための入院を短期間で行い、外来でトレーニングをし腹膜の状態が落ち着いてから、CAPDを開始する時に2回目の入院をする「SMAP」という方法もあります。この方法では、入院期間の短縮ができます。

3. CAPDに関するトレーニング
CAPD開始に並行してトレーニングを受けます。

4. 物品準備
家庭でCAPDを行うための必要な物品を準備します。

5. 退院後、家庭でのCAPD開始
透析液や必要物品が宅配され、家庭でのCAPDが始まります。

6. 外来通院
月に1~2回の定期受診で検査をしたり、家庭での様子を報告します。


災害マニュアル、各種パンフレット、腹膜透析の情報誌「VIVID」バックナンバーをご紹介しています。
慢性腎不全の治療法をわかりやすくご説明した動画「あなたにあった透析療法」をご覧いただけます。
